Ansible 勉強会 #1 - connpass

に行ってきたのでメモ。資料は↑にほぼあるようです。

Ansible の基本 + MySQL レプリケーションを設定する事例 by @IanMLewis

まさに基本。普段使ってるので大体押さえられてた。

MySQLを構築してみる

  • bennojoy/ansible-roles ansibleworksの人のリポジトリらしい。参考になりそう。
  • when あんま使いこなしてないので見とこう。
  • サンプルyaml見ると、自分のyamlが使いこなして無い感ある…
  • mysql_replicationモジュールは便利感あるが、ちょっと簡単そうに見えないw 基本の直後に見るのはキツい印象。

dynamic inventoryが便利な話: no more host list! by @tagomoris

  • 某巨大メッセージングアプリ企業で普通に使ってるっぽい
  • エージェントいらないからCentOS5でも動くという理由が大きいらしい。納得。
  • 日本語情報あんま無いのが弱点は同意。っつーか俺書け。
  • Inventryに普通のvars定義できたという恐らくかなり基本に気づいてなかった…
  • hoge[1:2].local → hoge1.local…とか使える。
  • Dyanamic Inventry存在すら気づいてなかった…
  • ec2用のscriptは既存である。
  • JSON返すだけなので自作もラク。
  • ansible.cfg置けば -i不要という事に気づいた。
  • 明日からマネしたい!
  • 2000台完走実績あるらしい。さすが某巨大メッセージングアプリ企業

おまけ

DynamicInventryでは_meta使って —host はスキップさせるのがオススメ。

callback pluginを使ったタスク実行時間の可視化について by @rudy

  • pluginはmoduleと違ってpythonで本体を拡張。
  • -i “localhost, ” とかできる事に気づいて衝撃。
  • callback_plugins に入れるだけ。実行ホストに置けば良いのラクだな。
  • 実用上は使わない気がするが、bot連携すると面白いかも。

AnsibleのJUNOS設定モジュールを書いてみた by @saito_hideki

Ansibleでルータ設定をしているという、まったく参考にはならないが衝撃の発表。

MSPだってansibleしたい by @LaughK

  • MSP(運用、保守代行)
  • 客のサーバだからに(ほとんど)何も入れなくて良いという理由。

目指せ、サーバー構築1200台 by @myb1126

  • 採用はエージェントレスが決め手との事。

構成管理ツールAnsibleの構成管理について by @iktakahiro

  • playbookだけディレクトリ分けるのアリかも。
  • 「冪等性は忘れよう」w
  • 発表されてたのは複雑な気がする…とはいえbest practiceは複数サービスになると厳しいので、考えないとまずそう。

Vagrant × Ansible by @tomohiro_urakawa

  • inventoryはvagrantが生成すんのか。べんりー
  • Vagrant provisionで実行
  • 正直言うとそれでもわざわざVagrantに実行させるメリットが見えない…っつーか小さくしか見えない。

chefからansibleに乗り換えた話 by @futoase

やはりchefより良いのは以下2点

  • 対象に何も入れなくて良い
  • 上から順に実行されるから分かりやすい → 「孤独なchef使い]になりにくい

所感

  • 想像しているより使われてる
  • 2000台相手にしても大丈夫というのは安心感ある
  • やはり採用にあたり大きいのは以下2点
    • 対象ホストに何も入れなく良い
    • 「上から実行」という分かり易さ
  • 個人的にはchef等と違ってpush型が基本なので、全サーバに設定ファイル配布…とか小さいところか試しやすいってのも大きい気がする。