先日受験が終わり、おカネ大好き人間として総費用が気になったのでまとめ。

結果

276万

全然正確な数字でも無いので300万は行かなかったって感じですね 😇

前提条件

  • 横浜在住
  • 共働き、一人っ子なので本気でやると決めてからはケチらない方針だった。とはいえ夫婦で教えていたので全てカネで解決する系にはしていない。
  • 一般的では無い費用もあるのであくまでウチの場合

塾費用

以下理由で200万とする。6年生夏期講習関係で一気に15万とか言われて笑った思い出 😅

  • 日能研
  • さすがに3年分の明細は取っていなかったのでモデルケースの200万としておく 中学受験の費用っていくらくらい?(私立にかかる費用)|インターエデュ・ドットコム 正確な数字が出したかった 😢
    • ざっくり、4年で40万、5年で60万、6年で100万って感じ。
      • 入塾するときは月額2万ですよー(長期休みとか模試代とか教科書代とか別だったり)とか言われて、習いごと感覚で入れてしまって気づいたら…
    • 一番上のクラスだとオプション講座が必須になったりするので上位校の場合は増えると思った方が良い。
      • ウチは中ぐらいのクラス。
    • ウチは両親共に教えてたので後半オプション系は取らずに絞ったのでモデルケースよりは安いかも。
    • テストは別、教材は別、冬季、夏期講習は別、オプション授業は別…と超絶分かりにくくしてあるので総額が見えづらい。最
    • 模試などのコストは含む。
    • 上位校向け塾のSAPIXはもうちょっと高いらしい。集団塾に向かない子向けの個別塾/家庭教師はコマ数にもよるがさらに高い

書籍代

約5万

ざっとamazonの履歴検索したのでまだ漏れてそうではあるが、大体以下のような本を買ってた。 本好きなので多めではある。

  • 中学受験全体のノウハウ本
  • 算数/国語とかの教え方
  • マンガ勉強本、歴史が大きいが地理とか理科とかもちょいちょい
  • 赤本(過去問題集)4校分

講演会費用

約2万

参考にしていた本の著者が話すイベントがあったり、最終的にプロ家庭教師の 安浪 京子 プロフィール | 文春オンラインという方の話が現実感あって納得感あったので何回か通った。夫婦通算で5〜6回ぐらい参加した。一回2〜3000円ってところ。 これは行かない人の方が多そう。

コンサル費用

約13万

この費用は少数派と思われる。6年夏に行き詰まり、上記安浪さんの会社で家庭教師/コンサルをやっていたのでコンタクトを取って相談。 家庭教師は予約で一杯で無理だったが単発のコンサルなら対応可能という事でお願いして4回やってもらった。 2時間3万とかなり高額だが、学習方針、併願プランのレビュー、志望校頻出分野ピンポイント指導等あって、毎回相談して良かったと思える内容だった。 塾の先生にも色々相談はしていたが、塾の先生は塾の利益に反するアドバイスができない事もあって、第三者の立場でコンサルしてもらえるのは意味があると思う。

家庭教師、個別塾

0円

よほど早熟の子以外は宿題のフォローが必要になるため、お金に余裕がある家庭だとそこを外注するパターンは多いらしい(実際知り合いレベルで話も聞いた)その場合、塾のフォローに塾を超えるコストがかかるという凄い事になる事もあるらしい。ウチは自分が自宅仕事なのもあって算数は自分、妻が他の教科という分担でフォローした。 金をかけなかっただけで手間は死ぬほどかかっている。

入試代

約15万(税込み、明細は税抜)

ウチは2日で終わったし、1月受験も少なめだったので控えめ。30万行ってもおかしくは無い。

  • 1月受験×2 4.2万
    • 2月に試験のある東京/神奈川の受験生は1月に練習として千葉/埼玉/地方の学校の東京会場受験を受けるのは常識と化しているので。もはやそれをビジネスとして合格発表後に得点を教えてくれたりする学校もある。
  • A校 2.2万
  • B校 2.3万
    • 一回払うと何回受けても良いというシステムのところもある
  • C校 2.5万
  • D校 2.2万

入学費用

25万

学費は別として、ここまで計上。 上位校になるほど納入期限が厳しく設定されていて、一般的に2/5まで入試はあるのに2/4が期限だったりする。あとは補欠合格制度がある学校も多いので、本命の補欠合格した人はこれが2倍になる事が有り得る。

その他

16万

どこまで入れるかは微妙だが、受験してなかったらかからなかったであろう費用

  • 家事手伝い 約10万
    • 妻が3教科と塾の弁当、送迎なので負担が厳しいため月1で一年間掃除サポートを依頼した、日々汚れて行くが掃除できないストレス軽減程度。
  • ヤクルト、ビタミン剤等 約3万
    • 気休め感あるが直前の冬は病気予防を重視した
  • インフル治療薬の予防投与 約3万
    • そこまでやるつもりは無かったがコンサルの方の強力な勧めで家族3人予防投与した。保険効かないので高額。確かに当日の体調で3年の勉強と投資が無になると言われたら慎重にならざるを得ない。
  • めんどくさすぎるので計上しないが入試やら講習会やらの交通費も数万はある。
  • ルンバ/ブラーバ買ったとかもあるが、これからも使うし含まない

計上しないプラス要素とマイナス要素

日能研の場合、6年は土日とも塾なので、旅行や外出が激減している。ウチはわりと遠出をよくする方なので数十万とかプラスになってそうではある。SAPIXは日曜休みらしいが、日曜に遊びに行ってこなせる宿題の量では無いはずなので大差は無いはず。 学童に入れている場合は塾が学童替わりになる。ウチは私立の学童に入れていたので、4年生のときは3年生の学童コストと大差無かった。もちろん5年ぐらいから普通は学童行かないし、塾のコストも上がる。 時給で働く自営業の自分が稼働を抑えているので逸失利益を計算したらえらい事になるはず。もちろん仕事と愛娘と一緒に頑張る時間が等価では無い。

まとめ

塾がもちろん最大コストだがその他の費用を入れると1.5倍ぐらいに膨れている。 ウチは私も妻も色々調べるタチなので本等のコストが多いかもしれないが、塾に100万以上ぶっこんでいる6年生で伸び悩み家庭教師なり個別塾なり追加コストを支払うケースは多そうなので特別過大でも無いと思う。 塾の総額は雑誌とかでも良く見るが入試の検定料やらがどんだけかかるかってのは私も直前までイメージ無かったし、こんな費用までかかるのかよ 😓 という項目もあると思うのでこれから始める方の参考になれば。 こんだけかけてやる価値あんの?ってのは状況次第としか言えない、別途まとめるかも。